あやしいメールが来た(その4)2018年05月16日 00:05

相も変わらず怪しいメールは後を絶たない。ぱっと見、フォントが変なので、簡単に気がつくけど。

4月30日のLINEを装ったメール

5月1日のLINEを装ったメール

5月6日のLINEを装ったメール

5月7日のLINEを装ったメール

5月7日の怪しいメール

5月9日のLINEを装ったメール

よくもまあ、これだけくるものだ。添付ファイル型ではないので、AVソフトをすり抜けてしまうのだろうが、リンクをクリックしてしまったらとんでもないページに飛ばされて、水飲み場型攻撃を受けることとなる可能性があるのと同時に、おそらくリンクの文字列の中には当方のメールアドレスの情報が入っているので、このメールアドレスが使われていることを相手に教えることになってしまう。

そうしたら、相手の攻撃のためのメールアドレスのデータベースをわざわざ「正しく」更新してしまい、もっとこんなメールが来るようになったり、生きているメールアドレスの名簿として、送信元が他に売るための価値をあげる手伝いをしてしまうこととなる。このあたり、詐欺に一度でもひっかかると「優良顧客」として、名簿化されてしまう(と聞いている)のと似ている。
 
そうならないようにひたすら無視とだんまりを決め込むのが最善と思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://lulu.asablo.jp/blog/2018/05/16/8851944/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。