「サイバー戦争」を読みました2012年11月03日 11:42

サイバー戦争」と言う本を読みました。
一番最初に、「ブログに脅迫文を書き込み…自作自演事件」と言うケースが載っています。いまでしたら、遠隔操作ウィルスの話が最初になるでしょう。ウィルスの進歩は激しいものがあり、どんどん鮮度が悪くなっていきます。

そして、2011年のソニーへのアノニマスの攻撃や三菱重工業への攻撃などが課かtれています。

また、サイバー攻撃の手口についても、そこそこ詳しく書かれていて、「モリス・ワーム」なんて言うのにも記述があります。この他にも私の知らなかった「山田オルタナティブ」について書かれており、私はP2Pはやっていないのですが、思わず、http://127.0.0.1/へのアクセスをを試したりしちゃいました。

本題のサイバー戦争については、米中の間での緊張やエストニアの事例など、大まかには知っていたのですが、その知識の確認に役立ちました。

サイバー戦争のためのツールであるウィルスなどの攻撃方法の整理、実際に起きたサイバー攻撃の事例の整理などにはいい本ではないでしょうか。と、思ってWEBを見ていたら、こんなサイトがありました。やはり、この手の話は、WEBの鮮度にはかなわないのでしょうか。


百か日をしました2012年11月11日 20:54

今日は、父の百か日の法要をしました。法要と言っても、親類縁者を招いてお坊さんにお経を上げてもらうようなことはせず、母と二人で、墓参りって感じです。お墓に花と位牌とお供え物を置いたら、ちょっと賑やかな感じです。
お墓
 
その後、実家に帰って、買ってから初めて仏壇を見ました。お花を添えると、質素な仏壇も賑々しく見えます。


次は一周忌のときに墓参りをすることとなるでしょう。


最近のお仕事 6つめ2012年11月24日 00:23

先月、以下のようなスライドを使って某所で講演しました(少し補ってます)。忙しくてアップし損なっていたので、今頃かよ、と言われるのを覚悟でアップします。なんと言ってもこの手のお話には「鮮度」がありますので…。

【講義用スライド】The dark side of the cloud computing

「靴のめぐみ祭市」に行きました2012年11月25日 21:01

 ひょんなことから、台東区にある玉姫稲荷神社にて「靴の恵み祭市」というのが開催されているのを知り、ちょっと行ってきました。人が大勢出でていて、靴を形取った御神輿が練り歩いていました。

 こういうのを見ると、勢いって言うんですかねえ、靴が安売りしている(はず)なので、Timberlandのearth keeperかなあ、そんな感じのを1足(7800円也)と仕事用に履けそうな靴2足(8400円也)とベルトを2本(合わせて1000円也)を買ってしまいました。

 しかし、ベルトの方は、家に帰って付けてみると、ムムッ長さが足りない! いや、締められないことはないんですが、ぎりぎりで…。うーん、メタボには世間の風は冷たい!っと改めて感じました。

 帰り際にちょっと周りを歩いてみたら、激安の濃い灰色のジャケットとハーフコートっとぽい明るい灰色のジャケット(ダウン入り)を発見! ジャケットはテンセル製ですが、割と良い色合いで、3000円也。そしてハーフコートっぽいジャケットの方は、なんと4000円。両方とも、元は10000円近い値札になっているので、お得感がありますし、いや、そんな値札がなくても、合わせて7000円といのは、半額以下に近いのでは? そして、ジャケットのサイズも、メタボに優しいことに、BB6体なんてのがありました。これは買うしかないでしょ、ってんで、これ「も」衝動買い。

 全部合わせて24200円の散財でした。金の使いっぷりの点では、十分に祭り気分を満喫できたような気がします…。